長谷川香料

長谷

国内香料2位。飲料等食品向けフレーバーが主力。化粧品・トイレタリー向けフレグランスも

【4958】香料の成分とかメチャ気になります【長谷川香料】【株主優待】

企業情報

国内2位の香料メーカーであり、食品向けのフレーバーや化粧品向けのフレグランスを製造している。多品種少量生産が特徴で、約1万種の食品向け香料と約3000種のフレグランスを開発している。調香師の教育と育成に注力しており、海外にも拠点を持ち、中国や米国、マレーシアなどに製販を展開している。前身の長谷川藤太郎商店が保有株を売却し、外国人投資家の持ち株比率が増えた。化粧品や飲料の関連銘柄として知られ、市場テーマによって連動する傾向がある。

平均年収
715万円
初任給
月21.1万円
平均年齢
43.9歳
住所
東京都中央区日本橋本町4-4-14
設立年月日
1961年12月15日
従業員数
連結
1,839人
従業員数
単体
1,098人
決算月
9月
市場
東証プライム
売上
623億円
利益
80億円
  • トイレタリー
  • 飲料

関連動画

  • 会社紹介動画

  • 入社が難しい会社トップ10(三菱商事/日本経済新聞/富士フィルム/日本テレビ…等)|Vol.226

  • 【難易度】最新の化学メーカーの就職難易度まとめ

  • 【大学生は全員ここ受けとけ】化学メーカーの年収ランキングTOP30part7/7 #Shorts

  • 【就活】離職する人が少ない大企業TOP10を紹介!転職したくない就活生は要チェック!【新卒/採用】

  • 東京大学社会連携講座 × 高砂香料工業株式会社

  • 【業界研究】同じ物を売る営業って飽きないの?研究開発がそのまま製品になる!? - 業界研究 / 化学メーカー業界 vol.2 -

  • 【業界研究】2種類に分けられる化学メーカー!何を作っているのか説明できるようになろう! - 業界研究 / 化学メーカー業界 vol.1 -

  • 【香りを作る銘柄】世の中に必要とされる香料を作る超優良銘柄。しかも、市場が急拡大している代替ミートにステーキの香りを付与する開発をしており、魅力満載!【株投資】【191-Period】