コンサル・法人サービス全て
金融全て
メーカー全て
商社全て
IT・通信全て
広告・マスコミ全て
人材・教育全て
インフラ・交通全て
不動産・建設全て
旅行・観光全て
ブライダル・美容・くらし全て
医療・福祉全て
小売・流通全て
その他全て
大手企業から急成長ベンチャーまで
就活動画が見放題!
アルバイト求人情報サイト「ギガバイト」や学生向け協賛アプリ「ガクセイ協賛」などの企画運営を行う企業
4輪世界首位。国内シェア3割超。日野、ダイハツを傘下。SUBARU、マツダ、スズキと提携
AV機器大手。海外でブランド力絶大。イメージセンサー、ゲーム、音楽・映画分野に重点
国内最大の民間金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リース等。米州、アジアでの展開進む
NTTグループ持株会社。ドコモ主力。固定電話独占、光回線高シェア。海外開拓・提携に注力
FAセンサーなど検出・計測制御機器大手。生産は国内工場軸に外注。持分にジャストシステム
世界3位のSPA大手。『ユニクロ』を世界展開。『ジーユー』も。中国と東南アジアが成長軸
総合通信大手。携帯・光回線を展開。物販など非通信伸ばしライフデザイン企業への脱皮模索中
総合商社大手。三菱グループ中核。原料炭等の資源筆頭に機械、食品、化学品等の事業基盤厚い
半導体製造装置で世界3位。コータデベロッパー、エッチング装置、成膜装置など前工程に強み
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券、カードなど。3大金融グループの一角、効率性トップ
孫正義氏創業。傘下にベンチャー投資のビジョンファンド、通信会社。中国アリババは非持分化
4輪世界7位で北米が収益源。2輪は世界首位。環境対応を強化。40年までに脱エンジン目標
塩化ビニル樹脂、半導体シリコンウエハで世界首位。ケイ素樹脂、フォトレジスト等も。好財務
三井グループ中核の総合商社。鉄鉱石、原油の生産権益量は商社断トツ。インフラ等にも強み
入園者数世界有数の東京ディズニーランド・シー運営。ホテル、商業施設含めたリゾートを展開
総合電機・重電首位で事業広範囲。総合路線見直し、インフラ系重視の戦略に。海外事業を拡大
『ソフトバンク』『ワイモバイル』展開の通信会社。ヤフー、ZOZO、ペイペイなど非通信強化
ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。海外シェア高い。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動
ロシュ傘下で成長続ける異色の医薬品大手。抗体・バイオで先行、抗がん剤、骨・関節領域に強い
求人情報検索エンジン『インディード』、生活情報分野の販促・人材メディア、人材派遣の3本柱
国内製薬大手。循環器と感染症薬強い。英アストラゼネカ社と提携し、がん領域の開拓中
自動車部品で国内最大、世界2位。トヨタ系。熱機器・エンジン・駆動系など広範囲。技術力に定評
国内製薬首位。がん、中枢神経、消化器、希少疾患等に重点。巨額買収で世界売上上位10強入り
メガ損保で首位級、東京海上日動が主体。欧米柱の海外保険事業はM&Aで急拡大。生保も育成
たばこ事業が中核。M&Aで海外たばこ事業拡大、加熱式の拡販も本腰。食品、医薬品事業も展開
エアコン世界首位級。国内は業務用断トツ。M&Aも駆使し各国で存在感。フッ素化学事業も
3メガバンクの一角。旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身。銀行・信託・証券の連携加速
電子部品大手。世界トップのセラミックコンデンサーが主柱。原料からのセラミック技術に強み
カメラ、複合機の最大手。ミラーレスカメラ注力。半導体露光装置、監視カメラ、医療機器も展開
眼鏡レンズ、半導体用マスク基板に強い。内視鏡事業も育成。14年にセイコーの眼鏡販社を買収
預貯金額で国内最大。国債主体の運用を近年多様化。営業は郵便局に委託。貯金に上限規制
FA空圧制御機器で世界首位。国内シェア6割強、海外4割。顧客の業種は幅広く収益基盤厚い
国内首位の流通グループ。日米コンビニを核に総合スーパー、外食、銀行など展開。百貨店は売却
日本郵政グループの持株会社。主要子会社に日本郵便、ゆうちょ銀、かんぽ生命。銀行に利益依存
タイヤで世界首位。米ファイアストン買収など世界展開。タイヤ管理などサービス型事業を加速
日立、三菱電、NECの半導体が統合。車載マイコン世界首位級。米英3社を計1・7兆円で買収
総合電機大手。FA、自動車機器や昇降機が収益柱。パワー半導体や空調『霧ヶ峰』など家電も
工作機械用NC(数値制御)装置世界首位。産業用ロボや小型マシニングセンタも。配当性向60%
総合家電大手。AV機器、白物家電のほか、電池などのデバイス事業、車載機器、住宅設備も展開
芙蓉グループの総合商社大手。穀物、発電で商社首位級。プラントや輸送機、農業化学品に強み
トヨタグループ本家。フォークリフト、車両組み立て、コンプレッサー、ディーゼルエンジン主
住友系の総合商社。油井管など鋼管は強大、CATVなどメディアも強い。資源は非鉄が軸
建設機械で世界2位。アジアでも幅広く展開。IT活用強み。基幹部品は日本、組み立て現地化
ITサービス国内首位。官公庁・金融・流通向け多い。コンサル機能を強化し、DX関連に注力
写真、医療機器、医薬、液晶フィルム、半導体材料、事務機器展開。医療注力。M&Aにも積極的
医薬品国内2位。開発技術起点の研究開発体制。前立腺がん薬が柱。遺伝子・細胞治療技術育成
半導体検査装置で世界大手。非メモリー用中心。DRAM用では首位。システムレベルテストも
クラウド活用の会員制転職サービス『ビズリーチ』、人材管理『ハーモス』展開。事業承継等も
減量ジムやゴルフ指導の『ライザップ』展開。小売り事業も。廉価ジム『チョコザップ』を育成中
Vチューバー事務所『ホロライブプロダクション』を運営。グッズ販売とライセンスが収益柱
携帯キャリア各社の屋内通信設備を共用化する事業が主力。屋外共用電波タワーも育成中
Webでの弁護士向け営業支援と一般会員向け法律相談サイトを運営。電子契約事業を育成中
貸会議室大手。遊休不動産の一括借り上げ、小分け活用で成長。貸オフィス、ホテルも展開
宇宙ベンチャー。月面へ顧客から預かる荷物を運ぶ事業や、月面からデータを提供する事業が柱
ロボアドバイザー活用した全自動の資産運用サービスを提供。手数料収入は預かり資産の1%
美容ブランド『リファ』EMS『シックスパッド』など健康美容機器手がけるファブレスメーカー
スマホ使ったPOSレジアプリのクラウドサービス事業。ネット経由で中小事業者らに拡販
大阪大学発バイオベンチャー。損傷細胞の活性化物質を動員、再生を促す『再生誘導医薬』を開発
不動産投資プラットフォーム『RENOSY』を運営。不動産業向けSaaS製品を開発・販売
医師向け情報サイトを通じ製薬の営業支援。DVD、動画配信による医師教育コンテンツ提供も
格安航空券予約サイト『スカイチケット』運営、国内が主力でホテル等も扱う。投資事業も展開
『ヴァンガード』『バンドリ!』など自社IP多数保有。多面展開に特徴。傘下に新日本プロレス
投資事業が収益柱で保有メルカリ株の売却益毎期計上。プログラミング教育、ネット広告等も
マーケティングやEC、広告収益化の支援ツール展開。東南アジアなど海外売上比率5割超
クラウドID管理サービス『HENNGE One』展開。解約率低いストック型ビジネス中心
ITエンジニアと企業のマッチングが柱。Webメディアのコンサルやプログラミング教室も
AI・DX導入支援でコンサルから実装、運営まで行う。領域特化のAIソフト開発にも注力
1944年創業。博報堂DYHD傘下の総合広告会社で業界4位。
証券や保険の基幹システムをクラウド化し事業会社や金融機関に提供。ビッグデータ解析も
電力・ガス切り替えプラットフォーム運営や電力・ガス会社用クラウド型DX支援サービス提供
世界最大級のEVメーカー。CEOのイーロン・マスク氏がエンジニア数名と起業して急成長。
配車サービスで北米首位。アプリで運転手と乗客をマッチング。
ゲームSNSからスマホアプリに転換。任天堂と提携。自動車、医療関連も。傘下にプロ野球球団
総合重機大手。旅客機分担品や鉄道車両、大型2輪に特長。自衛隊の潜水艦、航空機も担う
自動車大手。仏ルノー・三菱自と3社で企業連合。30年早期に主要市場の全新型車を電動車に
タービン、航空、防衛、造船手がける総合重機。ターボ、フォークリフトで世界的。小型機は中止
衣料や産業用途の繊維事業が大黒柱。炭素繊維複合材で世界首位。電子材料、水処理膜等も有力
感知・制御技術が基盤。稼ぎ頭は制御機器。リレー等電子部品や鉄道システム、ヘルスケアも展開
ECの世界最大手。書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、日用品まで幅広い品ぞろえ。
ゴミ焼却発電施設を柱に舶用機器など展開、圧力容器に強み。造船分離、Hitzが略称社名
粗鋼生産量で国内首位、世界4位。技術に定評、高級鋼板で圧倒的。12年に住金と合併し発足
総合電機大手。不正会計や米国原発事業の巨額損失で経営危機に。非公開化含めた再編策を検討
三菱重工業の完全子会社。三菱重工業の商船事業を分社化し船舶の製造・エンジニアリング会社として発足。
印刷業界の2強。印刷技術を基盤に半導体部材関連、包装資材等に展開。23年秋持株会社に移行
国内線、国際線ともに首位。傘下にLCCのピーチ。就航地の積極拡大は様子見。貨物を強化
国内、国際線で2位。傘下にLCCジップエア、中国、豪州系も。マイレージなど非航空注力
宅配便首位、全国に3000超の拠点擁し国内シェア4割強。企業物流を育成、構造改革推進中
電機大手。テレビ、液晶パネル、白物家電など展開。16年8月、台湾・鴻海精密工業の子会社に
プラスチック製品の加工が祖業。
PC周辺機器のファブレスメーカー。マウス、キーボード、スマホ関連で首位。法人向け強化中
コンデンサーなど電子部品大手。太陽電池モジュール、通信機器、複写機など多角化経営を標榜
世界最大のソフトウェア開発会社。1990年代に互換性の高さでIBMに代わり業界の覇者に。
世界最大のテクノロジー企業。
キヤノン製の複合機、カメラなど国内販売。SIやデータセンター兼営でITサービスに重点
キヤノンの製造子会社。カメラシャッター製造やLBPのレーザースキャナー・組み立てが柱
最大手ゼネコンの一角。首都圏、民間建築が主力。環境エネルギーに注力。配当性向40%メド
最大手ゼネコンの一角。関西発祥、首都圏でも大型建築・土木に実績。不動産開発や海外展開も
官公庁・企業向けITサービス大手。通信インフラ国内首位。生体認証技術に強み。5Gに注力
野村証券系SI。コンサル、システム開発・運用の一貫体制。顧客は金融機関と流通業が中心