コンサル・法人サービス全て
金融全て
メーカー全て
商社全て
IT・通信全て
広告・マスコミ全て
人材・教育全て
インフラ・交通全て
不動産・建設全て
旅行・観光全て
ブライダル・美容・くらし全て
医療・福祉全て
小売・流通全て
その他全て
大手企業から急成長ベンチャーまで
就活動画が見放題!
AV機器大手。海外でブランド力絶大。イメージセンサー、ゲーム、音楽・映画分野に重点
『進研ゼミ』など通信教育最大手。高齢者ホーム、出版等多角化。傘下に『東京個別指導学院』など
消費者向けEC(電子商取引)業者に決済処理サービス提供。GMO子会社。『後払い』を強化
総合通信大手。携帯・光回線を展開。物販など非通信伸ばしライフデザイン企業への脱皮模索中
孫正義氏創業。傘下にベンチャー投資のビジョンファンド、通信会社。中国アリババは非持分化
総合電機・重電首位で事業広範囲。総合路線見直し、インフラ系重視の戦略に。海外事業を拡大
ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。海外シェア高い。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動
求人情報検索エンジン『インディード』、生活情報分野の販促・人材メディア、人材派遣の3本柱
国内首位の流通グループ。日米コンビニを核に総合スーパー、外食、銀行など展開。百貨店は売却
ITサービス国内首位。官公庁・金融・流通向け多い。コンサル機能を強化し、DX関連に注力
Webでの弁護士向け営業支援と一般会員向け法律相談サイトを運営。電子契約事業を育成中
ロボアドバイザー活用した全自動の資産運用サービスを提供。手数料収入は預かり資産の1%
医師向け情報サイトを通じ製薬の営業支援。DVD、動画配信による医師教育コンテンツ提供も
ITエンジニアと企業のマッチングが柱。Webメディアのコンサルやプログラミング教室も
証券や保険の基幹システムをクラウド化し事業会社や金融機関に提供。ビッグデータ解析も
ゲームSNSからスマホアプリに転換。任天堂と提携。自動車、医療関連も。傘下にプロ野球球団
ECの世界最大手。書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、日用品まで幅広い品ぞろえ。
世界最大のテクノロジー企業。
官公庁・企業向けITサービス大手。通信インフラ国内首位。生体認証技術に強み。5Gに注力
印刷業界2強。印刷技術応用した電子部材や包装材を生産、デジタル販促や情報事業など多角化
伊藤忠系SI。海外IT機器の販売を出発点にソフト、サービスに注力。通信事業者向けが主力
グルメサイト『食べログ』と価格比較サイト『価格.com』を運営、掲載店からの手数料が柱
ネットサービス国内先駆。広告やECが柱。金融育成中。傘下にヤフー、LINE、ZOZOなど
ネット通販で国内双璧。金融、旅行など総合路線。19年携帯電話事業参入、通信インフラ外販も
コンビニ大手。中国など海外でも展開。スーパー『成城石井』や映画館も運営。三菱商事子会社
20年12月NTTの完全子会社に。主に移動体通信事業担う。
各種情報配信のキュレーションアプリ『グノシー』展開。持分会社・印デジタルクレカ会社比重大
スマホアプリやインターネットサービスの開発・運営を手がけるユニコーン企業。
傘下にパチスロ大手サミー、ゲームソフトで大手のセガ。合弁で韓国の統合型リゾート運営
ダンス系音楽で成長。ライブ、イベントなど非CD分野を強化。アニメ制作や音楽・映像配信も
米IBMの日本法人。開発からコンサル、SI構築、運用を提供。
総合娯楽の代表格。放送、映画・ゲーム制作、テーマパークなど幅広く展開。
エニックスとスクウェアが合併。『ドラクエ』『FF』軸にコンテンツ多面展開。タイトーも傘下
SNS『GREE』運営から、スマホゲームが主軸に。メタバース事業にも力点。投資事業も
従来型携帯向け位置情報ゲームから出発。11年にスマホゲーム参入。Web3など新分野を育成
世界最大のソフトウェア開発会社。1990年代に互換性の高さでIBMに代わり業界の覇者に。
上場子会社9社を持つ総合ネットグループ。インフラ、金融が中核。暗号資産、広告メディアも
国内流通2強の一角、総合スーパー(GMS)中心。M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など
フリマアプリ国内首位。販売手数料が柱。スマホ決済『メルペイ』事業、米国フリマ事業強化中
中小企業向け業務ソフトのSaaS、決済等のフィンテックに注力。個人向け資産管理アプリも
ネット広告代理業が祖業。スマホサービス、ゲーム展開。ネットテレビ局『アベマ』育成中
19年12月設立。ZHDの完全子会社。
ソニーG関連会社。医療従事者向け情報サイトで製薬会社の情報提供支援。治験等周辺分野開拓
三井住友FGの中核システム会社でシンクタンク。排出権取引の制度設計など環境関連コンサルにも強い。
1996年国内初の商用検索サイトを開始。ネットポータル国内首位。
野村証券系SI。コンサル、システム開発・運用の一貫体制。顧客は金融機関と流通業が中心
クラウド型会計や人事労務ソフトなどのSaaS開発。主要顧客は個人事業主や中小企業
バンダイとナムコが経営統合。玩具首位級。ゲーム、娯楽施設、映像ソフト等総合エンタメ企業
朝日新聞社系、個人視聴率は民放キー局2位。高齢者層に強い。ネット放送局『アベマ』も
三菱UFJ・FGの中核銀行。06年東京三菱・UFJ両行の合併で誕生。
みずほフィナンシャルGの中核。3メガバンク中、総資産2位級。
04年楽天が買収により完全子会社化した楽天クレジットが母体。
スポーツ用品世界首位。スポーツ、フィットネス用のフットウェア、アパレル、アクセサリーを展開。
ITサービス世界首位級。パーソナルコンピューター創成期の覇者。
衣料EC『ZOZOTOWN』運営。出店ブランドからの受託販売手数料が収益源。ZHD傘下
日本製鉄系SIで、同社依存度は約20%。製造、流通、金融系システム構築に強み。配当性向30%
SNSで世界首位。旧フェイスブック(FB)。
中国のEC最大手。ジャック・マー氏が創業。
スマホゲーム『モンスターストライク』が収益柱。スポーツ事業やアルバムアプリも展開
家電量販上位。中部、西日本が地盤。12年に店舗名を『エディオン』に統一。リフォームにも強い
仕事を外注したい企業と受注したい個人のマッチングプラットフォーム『ランサーズ』運営
アウトソーシングビジネス大手。BPOからコールセンター、デジタルマーケへ拡大。中韓等も
システム受託開発が主力。ERP等ソリューションも。上海と無錫に拠点。配当性向50%目安
障害者就労支援が柱。障害児支援に加え福祉施設の運営支援を育成。21年4月にテクニカル上場
ネット印刷を小口から仲介する『ラクスル』と、テレビCM等の運用支援『ノバセル』を運営
ソフトウェアの世界大手。データベース管理システム「Oracle Database」は世界トップ。
住友商事系SI。11年に住商情報システムがCSKを吸収。DXや車載を戦略分野に位置づけ
金融機関の有価証券運用受託が柱。投信データ販売やセミナー、指数連動投信も。SBI傘下
料理レシピサイト最大手。個人向け有料会員が柱。生鮮食品EC『クックパッドマート』育成中
目的地までの経路探索ソフト『乗換案内』の開発販売が主軸。モバチケなどMaaSも展開
世界シェア7割の消化器内視鏡など医療分野に集中。デジカメに続き、祖業の顕微鏡も売却へ
世界最大級の半導体メーカー。1985年にDRAMから撤退。
工場・工事用間接資材のネット通販。同分野の米国大手が親会社。個人と小規模業者が主な顧客
米国オラクル日本法人。DB管理ソフトで独走。クラウドサービス育成中。配当性向4割
情報サービス大手でSIから保守まで一貫。中堅・中小に強み。オフィス通販『たのめーる』も
ユーチューバーの制作サポート事業展開。動画視聴数連動のアドセンス、企業からの広告料が柱
中古本首位ブックオフの持株会社。店舗とECの連携強化。大型店やエンタメ強化店で出店再開
オンライン掲示板『ジモティー』を運営。中古品や求人など地元情報掲載。PVに応じて広告収入
ネットオークション運営大手。マーケットプレイス手数料が収益源。
不動産・住宅情報サイトの『ホームズ』を運営。南米・東南アジアでも不動産サイト事業展開
小売店は自社での販売から賃貸へ移行。自社『エポスカード』による割賦販売・手数料収入が柱
金融機関や公共向けシステム開発コンサル主力、AIレジ育成中でJR東日本子会社と合弁も
手ぶれ補正などスマホ用画像・動画処理ソフトのロイヤルティが柱。車載、OCR分野に注力
中国ネット検索最大手で漢名は「百度」。広告収入が柱。
経路検索サービス『駅探』運営。モバイル経由の個人課金、法人向けライセンス販売、広告を展開
世界トップクラスのGPU(画像処理半導体)メーカー。ファブレスで、台湾TSMC等に生産を委託。
人工知能活用の自動翻訳サービス・ソフト提供。専門的な産業向け翻訳に特化。人による翻訳も
AIに基づく独自プラットフォームでDX化支援。実証実験せず早期運用可能な点に特長
通信機器メーカーの世界大手。柱はネット接続用ルーターとスイッチ。
主力は越境EC事業。ブランド品買い取り販売や国内外でのベンチャー投資・育成事業も展開
ネット型リユースとPC回収柱、障害者支援強化。カンボジアは金融縮小し人材送り出しに専念
システムのコンサル、開発が主。メディア、ECへの投資も。大型コンピュータの小型化に特色
独立系SI大手。金融・社会インフラ向けシステムに定評。高収益誇る。先端技術分野に注力
ITインフラの構築、保守、運用を手がける。親会社の兼松が完全子会社化を企図しTOB実施
ERPで自社製MCフレーム、独SAP製品など扱う。筆頭株主が18年春TECから図研に交代
会計事務所、地方公共団体向け情報サービスに特化。税理士の組織『TKC全国会』が営業基盤
スマホやタブレット向けアクセサリーのデザイン・販売。クラウド型EC事業支援システムも
音声合成エンジンを開発・販売。防災無線など法人向けと個人向けで読み上げサービスを提供
音声認識技術が中核。顧客関係管理CRMシステム併営。グローリーからエーアイへ株主異動
IT系ネットメディア運営。各種広告展開。営業見込み客情報提供するリードジェン事業育成