コンサル・法人サービス全て
金融全て
メーカー全て
商社全て
IT・通信全て
広告・マスコミ全て
人材・教育全て
インフラ・交通全て
不動産・建設全て
旅行・観光全て
ブライダル・美容・くらし全て
医療・福祉全て
小売・流通全て
その他全て
大手企業から急成長ベンチャーまで
就活動画が見放題!
LPガス主力、灯油等も扱う燃料商社。関東が主地盤。不動産賃貸や施設運営、電力販売本格化
輸入車ディーラーから業界を変える成長企業
トヨタグループ本家。フォークリフト、車両組み立て、コンプレッサー、ディーゼルエンジン主
建設機械で世界2位。アジアでも幅広く展開。IT活用強み。基幹部品は日本、組み立て現地化
総合重機大手。旅客機分担品や鉄道車両、大型2輪に特長。自衛隊の潜水艦、航空機も担う
ゴミ焼却発電施設を柱に舶用機器など展開、圧力容器に強み。造船分離、Hitzが略称社名
スーパーゼネコン5社の一角。建築主体。
海上土木の大手。フィリピン、ケニアに強み。任天堂創業家資産運用会社(YFO)が大株主
最大手ゼネコンの一角。首都圏、民間建築が主力。環境エネルギーに注力。配当性向40%メド
最大手ゼネコンの一角。非同族系。首都圏再開発から大型土木まで全方位展開。不動産開発も
最大手ゼネコンの一角。同族色。超高層、耐震、原発技術に強み。国内外の不動産開発に実績
フォークリフト大手。13年三菱重工からフォークリフト事業承継、17年ユニキャリアと経営統合
船舶用エンジン国内首位。クレーンも。持分会社にFPSOの三井海洋開発。造船・エンジ撤退
日本製鉄の完全子会社で、エンジニアリング部門担う。
総合エンジ国内首位。海外でLNGや発電等プラントを手がける。再エネや水素関連にも注力
旧浅野系。海上土木が本業で、ODAはじめ海外展開にも意欲的。陸上土木や建築にも実績
準大手ゼネコン。トンネル等大型土木からマンションなど建築に展開。住友林業が筆頭株主
エンジ大手。現三井化学の工務部門が発祥。米プラント巨額損失。ファンドの出資受け再建途上
準大手ゼネコン、海上土木(マリコン)で首位。国内建築ほか、海外の大型案件に実績豊富
石油・化学装置中心のエンジニアリング会社。下水・排水処理、油清浄機など環境装置手がける
PC橋と超高層マンションに強い準大手ゼネコン。海外強化中。横浜杭打ち工事問題が長期化
農業機械、鋳鉄管とも国内トップ。建機、エンジンも主力。環境プラントは民需、海外を強化
ミニショベル主体の建機中堅、クローラーローダーを世界初開発、海外販売比率高くシェア上位
油圧ショベル軸に建機で国内2位、世界で3位圏。鉱山機械も展開。日立製作所が一部株式売却
六角ボルトなど建設機械用高強度ボルトの専業大手。コマツ向けが主力。自動車関連を育成
建機レンタル大手。北海道を基盤に広域展開、関東への拡大図る。豪州、中国等海外にも拠点
セコム傘下の航空測量最大手。公共測量依存からの脱却掲げ、衛星測量、海外事業再構築を企図
航空測量3位。GIS(地理情報システム)等の情報システムとコンサルが柱。官公庁向けが過半
JFE系の総合エンジニアリング会社。都市整備やエネルギー関連のインフラ建設が柱。
建機、イベントに強い関西発の総合レンタル業。海外はアジア、豪州が軸。23年4月持株会社移行
建築図面・現場施工の管理アプリ『SPIDERPLUS』を開発販売。建設業者が主要顧客
総合水処理の最大手。装置に加え水処理薬品に強み。超純水供給事業が安定収益源。海外強化中
超純水装置の大手。北興化学から分岐。韓国、台湾企業向け開拓で先駆、韓国サムスンと取引多い
鉄鋼構造物などの腐食抑える防食専業のエンジニアリング。業界首位。RCなど新規事業育成
製油所の日常保全、定期修繕工事が柱。ENEOS等が主要顧客。19年7月にJXエンジ合併
総合エンジで国内2位。LNGに強み。米LNGで巨額費用かさみ経営危機。三菱商事が支援
上下水道用機械専業の大手。上水道と下水道が半々。官民連携を強め、官公需9割超の是正図る
浮体式の原油生産貯蔵設備(FPSO)を設計・建造。工事は外部活用。完成後に合弁通じリース
上下水処理など水環境事業、化学向けなど産業プラント・機器が2本柱。JFE水事業統合
総合水事業会社。10年荏原製作所から分離、同社と三菱商事、日揮が均等出資で現体制に。
上下水処理設備でトップ級。日本ガイシと富士電機の水環境事業を統合し発足、官需が8割超
建設と不動産開発(分譲マンション)が両輪。営業は首都圏中心、建設は非住宅工事の受注を深耕
マンション建築首位。土地手当て、計画立案から施工まで一貫モデル構築。販売や管理、仲介も
ビル空調計装工事の大手。工場搬送ライン用などの自動制御システムも展開。アズビルと提携
発電所主体のプラント工事会社。関西、中部の原発に強い。エンジニアリング会社へ脱皮模索中
道路舗装等の改質アスファルト・乳剤でトップ。一般舗装工事の受注、施工は地域子会社が担当
鋼製橋梁の最大手。保全にも注力。土木・海洋の重量構造物へ展開。システム建築事業を強化中
線路の維持補修や駅舎など鉄道工事に強いゼネコン。JR東関連が大半。総還元性向4割メド
大阪本拠の機械商社。土木建設機械の販売・レンタル主力。小型機の製造も。不動産事業も併営
世界首位の建設機械メーカー。
移動式の建設用クレーンで世界最大手級。海外では石油プラント向けに強み。高所作業車も大手
UBE三菱セメント系。建築・土木を総合展開。PC(プレストレストコンクリート)橋梁首位級
ポンプ・空調など機器卸から水処理設計・施工へ展開。メーカー機能持つ環境関連事業を育成
ポンプ国内大手3社の一角。発電用高効率ポンプは国内1位。中東の海水淡水化設備向け強い
電気通信工事で最大手。ネットワーク構築に強み。NTT系が売上高の5割強。社会システムも
コンクリ橋、鋼橋を手がける橋梁の総合建設。ケーソン工事でシェア7割。伊藤忠が筆頭株主
断熱・防水・シロアリ防除など住宅工事が主。基板受託製造・滑走路試験機・地中掘削機器製造も
工業炉用燃焼機器が主軸。省エネ蓄熱型交互燃焼装置に強み。オリンピア工業との提携見直しも
建設現場用等の可搬式エンジンコンプレッサー大手。高所作業車、エンジン発電機も手がける
高所作業車メーカー国内トップ。電力会社向け多い。鉄道用の軌陸両用車育成。中国で現地生産
油圧式杭圧入引抜機等を製造。圧入工事は特殊工事特化など開発型企業に転換中。地下駐輪場も
建機、産機の販売が中心。リース、レンタルも。建機は九州、産機は関東以西が地盤。海外も育成
三菱商事の完全子会社。
建設機械レンタルの草分け的存在で業界最大手。国内営業拠点400超。
破砕・解体用建機メーカー。環境機械も仕入れ販売。米国など海外も拡大中。林業機械会社買収
ロードローラーなど道路機械の専業大手。大型機に強み。米国、インドネシア、中国で現地生産
建設機械の油圧回路に用いるフィルター世界首位、産業機械、電子部品製造工程フィルターも
土木用プラントメーカー。アスファルトプラントで首位。環境機械も手がける。中国で現地生産
建機総合メーカーで住友重機械の完全子会社。アスファルトフィニッシャーは国内首位。
社会インフラ工事等プラント、電気、空調工事施工・メンテナンスまで一貫対応。古河グループ
空港・配送センターなど物流システムが主力、EC向けが拡大。石油、LNGタンク工事も
住宅設備から石材、タイルの販売、施工まで手がける総合メーカー。高品質、高意匠商品が中心
愛知県で住宅リフォーム請負を軸に新築、仲介・買い取り再販も展開。熊本に新築住宅の子会社
設備工事大手。三井系。プラント設備含め総合エンジニアリング展開。自動車、IT関連に強み
建築構造物の解体工事の施工管理に特化。付帯工事をワンストップで受注施工。元請け比率高い
パイル(基礎工事用杭)、電柱などコンクリート2次製品大手。情報関連・廃棄物処理、ホテルも
九州本拠に首都圏にも展開。九州電力系だが九電向けの依存度は1割強、東南アジアにも展開
関電系で電設工事首位級。関電依存約20%。全国の通信工事など展開。外注先への技術教育徹底
神戸製鋼グループ。ショベルとクレーンを主力とする建設機械メーカー。
日立建機と住友重機械工業のクレーン事業を統合して発足。折半出資から17年4月に住重が連結化。
住友電工系。ビル、工場の内線工事が主体。電力、情報通信、プラント・空調工事も展開。海外熱心
総合バルブメーカー国内首位。建築設備、石油化学向け強い。海外展開加速。伸銅品も国内上位
工業炉トップ。鉄鋼や各種産業用の熱処理設備強固。ディスプレー等の情報通信と環境分野展開
空調主体の設備工事会社。NTTグループが最大顧客。情報通信向け床下空調システム等に強み
基礎、地盤改良、法面など特殊土木大手。環境、防災工事に強み。麻生グループの傘下。好財務
京阪地域地盤。一般・マンション建築請負、戸建て販売、ホテル開発を展開。三栄建築設計傘下
賃貸住宅の建設、仲介・管理の一体展開に特長。営業店舗は『ピタットハウス』。子会社で出版も
住宅や商業施設の補修会社。住宅大手と親密。ホテル等の改修、家具取付も。全国に技術者配置
シロアリ駆除から住宅設備・リフォーム工事が柱に。ビルメンテも。愛知地盤だが関東、関西進出
ビル、マンション等のシーリング(外壁防水)工事でトップ。リニューアル(補修・改修)を強化
古河源流。土木鉱山用など機械事業が主力。電子素材や化成品も展開。祖業の銅製錬は縮小
東ソー系。電力、半導体向け純水製造装置に強み。水処理薬品も手がける。アジア展開を加速
石油精製・石油化学プラント用の内部装置、取水用スクリーンのほか、水処理装置の製造も
東北発祥。法面・地盤改良など特殊土木に強い。技術力に定評。好財務。配当性向35%方針
東宝系。道路メンテナンスが主力で公共事業依存度が高い。飲食店、マリーナ、不動産賃貸も併営
準大手ゼネコン。病院、学校に強い建築の名門。堅実経営。浮体式風力発電の技術開発に注力
国内建設用クレーン最大手級。油圧ショベルは中堅。中国、東南アジアなど海外向け強化中
地下資源工事用掘削機械で有数。温泉開発工事など施工も行う。日立建機、エンバイオと提携
建設機械大手コマツの総代理店。
世界最大級の老舗農機メーカー。