サークル長・代表の役割やお仕事!就活でのアピールポイント

大学生活での楽しみのひとつがサークル活動です。サークル活動をしている大学生の中には代表などの役職についている方、つくか考えている方も多いでしょう。しかし、サークルの代表とは具体的にどのような仕事内容か、具体的に把握していない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、サークルの代表の役割やお仕事内容について詳しく解説していきます。また、就活でサークル長・代表がアピールできるポイントについてもわかりやすく説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。(※サークルの代表者は、部長、会長、キャプテンなど呼び方は各サークルによって異なりますが、以下「サークル長・代表」と表記します。)

サークル長・代表の役割やお仕事

サークル長・代表の役割やお仕事

サークル長・代表は「大変そう」や「難しそう」といったイメージを持たれがちです。実際、サークル長・代表とはどのような役割、お仕事をしているのでしょうか。

メンバーの管理

サークル長・代表の役割やお仕事内容は、サークルメンバーをまとめることです。サークル活動を楽しく、活動的に行うためにはサークル長・代表が中心となって運営していく必要があります。サークルメンバー表の作成、活動計画の作成、大学への報告、在籍するメンバーのケアなどの管理業務の他、マネジメント業務を行うのも代表の重要な役割です。

また、メンバー内で揉め事があった場合や、ルールを守らなかったメンバーがいた場合など注意や説教、処遇といった役割も行わなければいけません。同じサークルのメンバーを注意、説教するというのはなかなか難しいかもしれませんが、サークル内の人間関係を良いものとするためにも、他の幹部メンバーたちと話し合いを行い、サークルの目的が達成でき、メンバーが居心地の良い空間にしていきましょう。

サークル全体の統括

サークル全体の統括もサークル長・代表の重要な役割です。

会議や行事の進行だけでなく、普段のサークル活動の進行も行います。サークルによっては、室内だけでなく屋外で活動を行う場合もあります。そのため、サークル長・代表が全体をまとめながら行うことでスムーズな活動ができるのではないでしょうか。

また、サークル活動を行う上で話し合いや会議を行い、活動に生かしていくことも大切です。会議の進行を行う者がいなければ、スムーズな話し合いはできません。そういった進行役もサークル長・代表の重要な役割といえるでしょう。

各業務の最終確認

サークルには、代表者の他にも役職がいくつか存在します。副代表や会計、広報などサークルの活動内容や規模によって役職はさまざまです。各役職についた役員に仕事を任せますが、最終的に確認を行うのは、サークル長・代表の役割です。

仕事をまかせた以上、あまり干渉しすぎるのも良くないため、仕事内容は役員たちに責任をもって任せ、訂正したほうが良い点や気になる点については話し合いを行うと良いでしょう。

資金調達

サークル長・代表の仕事のひとつとして活動資金のマネジメント業務がありますが、主なお金の管理は会計が行います。小規模のサークルでも、会計がいないことはほとんどないくらい会計は重要な役職になります。

しかし、サークルの活動資金となる費用の調達については、サークル長・代表が行うと良いでしょう。公認のサークルであれば大学から活動費が支給されることもあります。しかし、学校から支給される活動費以外の資金はサークルメンバーから集める会費のみです。会費が高ければ、サークルに入る学生も少なくなってしまいます。しかし、会費を少なくすれば活動費が少なくなってしまうため、満足のいく活動が行えません。

そのような場合におすすめなのが、ガクセイ協賛です。「ガクセイ協賛」は、全国800大学の8,000学生団体(サークルなど)が利用している協賛サービスです。サービス内で公開されている協賛プロジェクトに応募して、協賛金を得ることができます。

プロジェクトの内容はアンケートの回答から企業PRのお手伝いなど様々で、自分たちに合ったプロジェクトを選び、活動することで活動資金を調達することができます。まずは、自分たちにあったプロジェクトがないか、確認してみましょう。

▷ ガクセイ協賛の詳しい情報を確認する

役員を置いていない場合は全ての業務

少人数でのサークル活動でサークル長以外の役員を置いていない場合や、創立したてのサークルの場合には、全ての役員の業務をサークル長が行わなければいけません。サークル長・代表の仕事以外に会計や広報、企画などの業務をこなさなければいけないため、役員の設定は早めに行うと良いでしょう。

大学や外部との連携

大学との交渉や学校内や学校外での会議への参加もサークル長の仕事です。大学公認のサークルであれば、大学から活動費が支給されます。活動費や活動場所の交渉など、学校側との交渉はサークル長の最も大切な仕事といえるでしょう。サークル活動を有意義に行うためにも、学校側との交渉、会議には参加する必要があります。

受賞、表彰など

サークル活動の中で輝かしい成績を残し、受賞、表彰される機会もあるでしょう。サークルとしてはとても嬉しいことです。そのような場合、サークルを代表して、サークル長が受賞されるのが一般的です。サークルの代表として受賞、表彰、インタビュー等受けることもあるでしょう。

責任や謝罪

サークル長・代表の仕事は学校との交渉、会議、サークルの統括だけではありません。サークル内で問題が起きた場合や、サークル活動を通して問題を起こした場合、サークルメンバーが問題を起こした場合には、サークルの代表としてサークル長が学校や近隣住民、他のサークルやお店など迷惑をかけてしまったところに謝罪にいかなければいけません。

サークル活動で起こった問題は、サークル長の責任です。迷惑をかけてしまった張本人だけを謝罪にいかせるのではなく、代表として一緒に謝罪にいき誠意を見せることが大切となります。また、同じような問題が繰り返されないように、サークルメンバーに注意するのもサークル長・代表の役割です。

サークル長・代表を上手くこなすコツ

サークル長・代表を上手くこなすコツ

サークル長・代表は仕事が多く大変な業務に感じてしまいます。しかし、コツをつかむことで上手くサークル長・代表の業務をこなすことができます。サークル長・代表を上手くこなすコツについて詳しくご紹介していきます。

任期までやり通す責任感・熱量を持つ

サークル長・代表をこなす際に重要となるのが、任期までやり通す責任感・熱量を持つことです。サークル長・代表は、仕事内容や責任も多く、大変な役割です。途中で投げ出したくなることもあるでしょう。しかし、サークル長・代表になると決めたからには、任期までやり通す責任感と熱量が必要です。

責任感のないサークル長・代表がいるサークルでは充実してサークル活動を行うことは難しいです。サークルメンバーと有意義な活動を行うためには、サークル長・代表は責任感・熱量がなければ務まらないでしょう。

独裁的にならない、メンバーの意見に耳を貸す

責任感が強いがゆえに、自分の考えを押し付けてしまう独裁的なサークルでは、サークルメンバーも楽しく活動を行うことができません。サークルメンバーの意見に耳を貸し、サークルメンバー全員で、良いサークルを作っていくためにも自分の考えばかり主張しないことが大切です。

メンバーへの感謝を忘れない

サークル活動が有意義で、楽しく行えるのは、サークルメンバー全員のおかげです。主な運営を行っているのは、サークル長をはじめとした役員になります。しかし、役員だけでは、サークル活動は有意義なものにはなりません。

充実したサークル活動を行えるのは、メンバーがいるからだということを忘れずに感謝の気持ちをもってサークル活動を行いましょう。

人に嫌われる覚悟も必要

サークル活動は楽しいことばかりではありません。時には人に嫌われる覚悟で注意や説教を行わなければいけない場面もあります。サークルメンバーに厳しく接することは、簡単ではありません。しかし、サークル内がそのような空気になれば、サークル長や役員だけが注意や説教を行う環境ではなく、サークル内でだめなことをだめと伝えるのは当然だと言う空気が生まれます。このような環境を作ることは、サークルをよくするためにも重要です。

サークル長・代表の就活でのアピールポイント

サークル長・代表の就活でのアピールポイント

サークル長・代表の役職をしていた経験は、就活でのアピールポイントとなります。しかし、重要なのはどのような肩書をもらっていたかではありません。サークル長・代表という役職につき、どのような活動をし、何を感じ、どう成長したかが重要になります。

リーダーシップ・マネジメント能力

サークルメンバーをまとめるリーダーシップは、就活のアピールポイントのひとつではないでしょうか。

長く同じメンバーでサークル活動を行っていると、メンバーの士気の低下やサークル活動への参加率の低下などさまざまな問題が起こります。しかし、そのような状況を放っておかずミーティングなどの回数を増やしたり、懇親会を行い士気を高めたり、参加率を上げるために居心地の良い空間作りを行ったりとリーダーとして行った活動があれば、就活でのアピールポイントになります。

また、サークル長・代表をし、培われたマネジメント能力も就活ではアピールポイントとなります。お金の管理は主に会計がやる場合が多いですが、サークルの活動費をどのように調達するか、活動費に無駄がないかなどサークルを運営していくとある程度のマネジメント能力が備わります。どのような就職先でも、リーダーシップとマネジメント能力は評価されます。そのため、就活の際にはアピールポイントとして、エピソードを準備しておくとよいでしょう。

問題解決能力・論理的な思考

また、サークル長・代表をしていればさまざまな問題に直面する機会も多いです。例えば、「新歓にどのように人を集めたらいいのか」という問題の場合、大勢の人に声をかける、ポスターをさまざまなところに貼るといった方法では、上手くいく可能性も低いでしょう。このような場合、アンケートを集め、ファクトを得た状態で新入生が抱える不安や課題を解決できるような情報を発信することで、新入生の不安を解消することができるため、新歓により多くの人を集めることができます。

このように、理論的な思考で問題解決できる能力は就活の際のアピールポイントになります。サークル内で起こった問題に対してどのように対応したのか、論理的な思考で解決できたかは就職してからも役立つ能力です。十分アピールしましょう。

サークル長・代表という役職についていても、何も行動をおこしていないのであれば就活でアピールできるポイントはひとつもありません。サークル長についたからには、誇れるよう役割を全うしましょう。

以上、サークル長・代表の役割やお仕事!就活でのアピールポイントについて解説しました。
ガクセイ協賛は、多くのサークルの資金調達のお手伝いをしてきています。大学のサークルだからこそ得られる協賛を上手に活用してみてはいかがでしょうか。

▷ ガクセイ協賛の詳しい情報を確認する

【関連リンク】立ち上げ・運営
大学サークルの作り方 学生団体の作り方 ボランティア活動の始め方
学生イベントの企画方法 サークル費の集金方法 サークルや部活にかかる費用
サークル運営に必要な役職 クラスTシャツの作り方 サークルの口座開設方法
クラスTシャツのおすすめサービス サークルの名前の決め方 サークル運営の悩み
サークル会計の仕事 サークル長の仕事 サークルロゴの制作方法