【12選】Webプロモーションの成功事例!コツやポイントを解説

子供からお年寄りまでスマートフォンを操る現代において「Webプロモーション」はマーケティング手法として何かしら取り入れているのではないでしょうか。
Webプロモーションをより上手に活用するためには、過去の成功事例を参考にするのが近道です。本記事では、Webプロモーションの成功事例からコツ・ポイントを紐解いてみたいと思います。

 

〜 学生集客のためのガクセイ協賛の事例 〜
学生を集客する方法のひとつに「協賛」があります。
その「協賛」にもさまざまな種類があり「何ができるかよくわからない」という担当者様がほとんどではないでしょうか。
イメージできるように、実際の活用事例を簡単にご紹介しています。ぜひご参考ください。
協賛の活用事例を確認する

 

Webプロモーションについておさらい

Webプロモーションについておさらいのバナー画像

「Webプロモーション」とは、インターネットを通して自社の商品・サービスの販売促進や宣伝を行うことです。

  • ターゲットを絞りやすい
  • 低コストで運用できる
  • 数値化できるため分析しやすい

使う媒体や手法によってターゲットを絞って宣伝することが可能であり、費用の無駄が少なくて済みます。データの分析がしやすく、改善が必要であればすぐに反映できる点もメリットです。

Webプロモーションについてより詳しく知りたい方は「Webプロモーションとは?効果や目的について徹底解説!」の記事を参考にしてください。

Webプロモーションの種類

  • ユニークなコンテンツを制作して自然的に情報広がっていくことを狙う
  • SEO対策を行い検索上位を獲得することで検索流入の増加を狙う
  • Web広告を出稿し認知拡大や購入の促進を行う
  • MEO対策(GoogleMap対策)を行い、ローカル検索からの流入を狙う
  • SNS・動画サイトでの露出を行い認知拡大やサービス理解の向上を狙う

Webプロモーションの主な種類は上記の5つです。

以下では紹介する事例では、上記の5つのどのパターンに当てはまるのかを分解して解説していきます。

本記事では「Webプロモーションの事例」に注目しています。自社に合ったWebプロモーションの選び方や、運用のコツなど「Webプロモーション」そのものについてより詳しく知りたい方は「Webプロモーションとは?効果や目的について徹底解説!」の記事を参考にしてください。

Webプロモーションの事例【コンテンツ】

次に、【コンテンツ】を活用したWebプロモーションの事例を2つ紹介します。

KIRIN「プラズマ乳酸菌」

クラスに絶対一人いた】小学生あるあるCMが懐かしい(キリンプラズマ乳酸菌)|feely(フィーリー)

画像引用:feely

KIRINでは、プラズマ乳酸菌が他の乳酸菌よりも特別であることをPRするため、動画コンテンツを制作しました。

動画の内容はプラズマ乳酸菌の魅力をひたすらに伝えるものではありませんでした。誰もが体験したことがある(見たことがある)小学生あるあるをショート動画として作成したのです。
「365日半袖半ズボンで過ごしていた小学生」や「謎の効果音”デュクシ”を使っていた小学生」など、クラスに一人はいたであろう小学生をレア度とともに紹介しています。

1人1人の小学生が特別であることを表現し、ラストシーンでは「プラズマ乳酸菌も特別な存在である」というメッセージを伝え動画は終了します。
単純にサービスや商品の効果効能を説くのではなく、「拡散・バズリ・話題性」を重視した動画コンテンツを制作することで、当初の目的であったプラズマ乳酸菌の認知拡大を成功させています。

日清食品株式会社「チキンラーメン」

完全闇落ち】チキンラーメンのひよこちゃんが深夜0時〜朝6時6分限定で「裏サイト」をオープンしているぞ! | Pouch[ポーチ]

画像引用:Pouch

チキンラーメンはファミリー層や比較的年齢の高い層からの指示を受けていました。そこで、若年層を取り入れるために消費者の間で流行っていた「キムチ×チキンラーメン」というアレンジレシピを「アクマのチキンラーメン」という名前で商品化しました。

さらに、同社は新商品を打ち出すために「チキンラーメン」の公式キャラクター「ひよこちゃん」を悪魔に変身させるというCMを制作しました。可愛らしさが売りであるひよこちゃんをおぞましい姿に変身させるシーンは非常にインパクトがあり、見た人に対して「辛いチキンラーメンが発売された」という印象を植え付けました。

面白いコンテンツを作成して「バズらせた」という事例としても十分参考になりますが、このWebプロモーションの評価すべき点はプロモーションに一連のストーリー性を持たせたことにあります。

物語はひよこちゃんがTwitterで、現代社会のストレスを代弁し始めることから始まります。「雨の日にコンビニから出ると自分の傘がなくなっている」など、あるあるネタや時事ネタなどをシュールに描くことで、ターゲット層である若年層の関心を集めていきます。

ついに、ひよこちゃんのストレスは爆発してしまい「やってられっか!」というツイートとともに、悪魔のCMが公開されることとなります。
「ひよこちゃんが悪魔になって面白いね」という単純な内容ではなく、実は「ストレスフルな現代社会→ストレスが爆発→辛いもの(刺激)で発散」というターゲット層に関連性の高いストーリーが展開されていたのです。

全てをマネすることは難しいですが、「面白いと思ったことをやりきった結果、ファンがついてくる」という点は参考になるのではないでしょうか。

Webプロモーションの事例【オウンドメディア】

次に、Webプロモーションの事例(オウンドメディア)を1つ紹介します。

株式会社侍「侍エンジニア塾ブログ」

SAMURAI ENGINEER - 人生を変える超実践型プログラミングスクール

画像引用:侍エンジニア公式サイト

株式会社侍はプログラミングスクールを運営する企業です。同社はスクールを受講する生徒を増やすことを目的にWebプロモーション施策として「オウンドメディア(侍エンジニア塾ブログ)」の運営に注力しました。

SEOを意識したコンテンツ制作を行い「侍エンジニア塾 口コミ」などの顕在層(サービスを知っている層)が検索するであろうワードや「プログラミングスクール おすすめ」などの潜在層(サービスを知らないが興味関心が高い層)が使用するであろうワードで上位表示(検索結果で上の方に自社サイトを表示させること)を成功させました。

さらに、検索エンジンによりユーザーをとにかく自社サイトに集めることだけではなく、集めたユーザーを実際に自社サービスに誘導させる記事コンテンツの制作に力を入れました。

知識に関するコンテンツで「プログラミングに関する理解」を深めさせたうえで、自社サービスの体験談などのコンテンツで「サービスに関する理解」を深めさせ、侍エンジニア塾への送客を成功させています。

4.株式会社ベイジ「ベイジの日報」

4.株式会社ベイジ「ベイジの日報」

参考サイト:ベイジの日報

株式会社ベイジはWebサイトの制作や戦略コンサルティングを行う会社です。

ベイジの日報というサイトでスタッフが毎日書いている日報の中から、公開できるものをピックアップして掲載しました。

スタッフの日常や仕事内容、取り組み方、熱意などがブログから発信されており、リクルート活動におけるミスマッチングの減少につながっています。

サービスに関する情報発信を行い売上を向上させる取り組みだけでなく、採用活動のためのWebプロモーションもあるという事例となっています。

Webプロモーションの事例【Web広告】

次は、Webプロモーションの事例(Web広告)について解説します。

株式会社ダブルエー

WA inc. – 株式会社ダブルエー

画像引用:株式会社ダブルエー公式サイト

女性向けシューズ「ORiental TRaffic」などの販売・製造をおこなっている株式会社ダブルエーでは、国内外で100店舗以上とECサイトを運営しています。店舗とECサイトを連動させたオムニチャネル戦略により、店舗には売れ筋商品を置き、店舗にない商品は店舗からECサイトで注文できるようにしました。

オムニチャネル戦略とは、 ECサイトやメディア、コーポレートサイトなどのWebサイトだけでなく、メールやアプリ、さらにはオフライン(店舗)といった様々なチャネルで顧客との接点を作り出す戦略のことです。1つのチャネルのみ活用するのではく、様々な媒体を連携させることでより良い顧客体験を提供することができます。

顧客の取りこぼしがないシステム構築により、さまざまな販路のアクセス解析を行え、データを細かくセグメント分けすることができました。元々はEメールマーケティングを中心としたマーケティングを行っていましたが、このセグメントごとに適した広告をみつけていくことで売上を伸ばすことに成功しています。

一例として、「メール経由の売上」と「スマホユーザー」が多いことを判明し、FacebookのSNS広告を採用することでターゲットがFacebook上で商品を閲覧可能にして、購入意欲を持ったままでECサイトに流入させる流れを作りました。

6.浅野金属工業株式会社「リスティング広告・Twitter広告」

6.浅野金属工業株式会社「リスティング広告・Twitter広告」

画像引用:浅野金属工業株式会社

新潟県にある浅野金属工業株式会社は、漁具の開発販売を行っている会社です。

電話営業やカタログの送付など、リーチ獲得のための工数やコストを課題としていましたが、2016年からリスティング広告やツイッター広告を運用することで、より効率的に自社の商品を宣伝することに成功し、収益の拡大にもつながりました。

Webプロモーションの事例【アプリ】

次に、Webプロモーションの事例(アプリ)について解説します。

株式会社ユニクロ

参考になるO2Oの成功事例を集めました! | D2C・定期通販ノウハウ講座

画像引用:precs

株式会社ユニクロでは、O2O(Online to Offline)を意識したマーケティングを成功させています。

O2O(Online to Offline)とは、オンラインとオフラインを連携させて購買活動を促進させる販売戦略のことです。

同社はアプリ広告を活用し、自社のモバイル会員限定でクーポンを配信、店舗で支払いをする際にクーポンを掲示すれば特別価格で商品を購入できるという施策に取り組みました。
この施策により、ユニクロは自社のオンライン顧客を実店舗(オフライン)へと誘導することに成功しました。

さらに、顧客が実店舗で商品付属の専用のバーコードをスキャンすることで、オンライン上のアプリへとつながる仕組みをつくりました。その場で商品レビューが見られるようなオムニチャネル的戦略にも取り組んだことにより。今度はオフラインからオンラインへと顧客を誘導することに成功した事例でもあります。

8.岩手銀行「LP・アプリ開発」

8.岩手銀行「LP・アプリ開発」

画像引用:岩手銀行

岩手銀行は10代から20代の利用者の獲得という課題に対する解決策として、コーポレートサイトとは別に、「はじめてのいわぎん」というLPを制作しました。

講座開設やお金の相談など、すべてのサービスに関してわかりやすさを追求し、アクセスが少なかった若年層の取り込みに成功しています。

また、ランディングページ以外にもアプリ、LINEスタンプなど若年層が使用するデジタル販促物の開発も行い、岩手銀行を認知してもらえることを狙っています。

Webプロモーションの事例【動画サイト】

次に、Webプロモーションの事例(動画サイト)について解説します。

澤運送株式会社

新人ドライバーインタビュー【澤運送株式会社】 - YouTube

画像引用:澤運送株式会社YOUTUBEチャンネル

滋賀県の運送会社である澤運送株式会社では、動画を活用した採用募集が高い効果を発揮したことで、多くの申し込みを獲得することに成功しました。地方の中小企業は人材を募集しても応募が集まらないという現状であり、なかでも「運送業」はドライバーの確保にどの業者も苦戦しています。

求職者が抱える不安や、エントリー前に知りたいことをしっかりと読み取ったうえで、それを動画に反映させることで不安を軽減、求職者がエントリーしやすい環境を構築しました。

自分がドライバーとして働く姿や社員とコミュニケーションをとる姿がイメージしやすい動画づくりになっており、さらには動画で完結させるのではなくSNSやWebサイトのリンクも付けて他チャネルと連動、採用ページをしっかりと作り込んで動画で伝えきれなかったことをきめ細かに伝えていることも成功のポイントです。

10.ROSTELECOM「YouTube広告」

10.ROSTELECOM「YouTube広告」

画像引用:PREDGE

ロシアの通信会社であるROSTELECOMはYouTubeのプレロール広告で連続ドラマ形式の動画広告を制作しました。

サービスの魅力を34点ピックアップし、1つ1つの魅力にちなんだストーリーを全34話制作しています。

このドラマ型の広告はロシア国内で大きな話題となり、3000万以上のビュー数が付き、連携した特設サイトには65万以上のアクセスを生むことができました。

Webプロモーションの事例【SNS】

最後に、Webプロモーションの事例(SNS)について解説します。

株式会社明治「きのこの山・たけのこの里」

明治] きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2019 | 2019年12月2日(月)10:00 まで | Quo mania

画像引用:Quo maia

誰もが食べ比べたことがあるであろう明治のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」のWebプロモーションについてです。この2つのお菓子の人気争いは、きのこたけのこ戦争と言われ、1980年頃から始まり近年ではネットで消費者が勝手に論争が繰り広げられていました。

そこで明治が「きのこ・たけのこ総選挙」キャンペーンを実施し、低迷していたきのこの山の売り上げ回復を成功させました。現在ではTwitter上で毎年恒例の行事になっています。
消費者が投票に参加するだけではなく、イラスト化した集計結果を順次SNS上で公開し、ライブ感覚で共感の輪を広げバズっています。

さらに、キャンペーン終了後に「お返しキャンペーン」という新たなキャンペーンを展開し、キャンペーン開始を告知するツイートは両アカウント合計で約17万リツイートを記録しました。

12.スターバックスコーヒー「STARBUCKS STORIES JAPAN」

12.スターバックスコーヒー「STARBUCKS STORIES JAPAN」

画像引用:STARBUCKS STORIES JAPAN

スターバックスコーヒーでは、スターバックスについてより多くの人が、より深く知ることができるメディア「STARBUCKS STORIES JAPAN」を公開しています。

一杯のコーヒーを通したお客様とのつながり、パートナーの情熱、コーヒー生産者の挑戦や、地域の方々との交流などがサイトを通じて発信されています。

サイト内の記事コンテンツとして完結させるだけでなく、動画コンテンツとしてTwitterやInstagramのストーリーも活用し情報の発信を行っています。

人とのつながりを大事にする同社の理念や製品開発のストーリーを発信することで、採用の効率化、イメージブランディング、認知向上、サービス理解向上など様々な効果に期待できます。

大学生向けの商材でWEBプロモーションをご検討されている方は、学生に対する協賛として様々な形でプロモーションできるプラットフォーム「ガクセイ協賛」もご確認ください。

<ガクセイ協賛の詳細はこちら>

【関連リンク】マーケティング
効果的な集客方法30選 WEBプロモーション手法の選び方 WEBプロモーション成功事例
新規会員獲得のコツ タイアップ企画の種類 タイアップ企画の事例
キャンペーンの告知方法 口コミマーケティングの事例 チラシ配布の方法
メールマーケティングの事例 ターゲティングメールの開封率 ターゲティングメールの料金
ブース出展の効果 - -