大学内広告の種類と効果!1番簡単に出稿する方法を徹底解説

大学生に対してのプロモーションの1つとして「大学内広告」を活用することができます。一口に大学内広告といってもさまざまな手法があり、効果的に学生へのアプローチをしたいのであればそれぞれの特徴をしっかりと把握しなければいけません。本記事では、大学内広告の方法について解説します。

 

〜 学生集客のためのガクセイ協賛の事例 〜
学生を集客する方法のひとつに「協賛」があります。
その「協賛」にもさまざまな種類があり「何ができるかよくわからない」という担当者様がほとんどではないでしょうか。
イメージできるように、実際の活用事例を簡単にご紹介しています。ぜひご参考ください。
協賛の活用事例を確認する

 

大学広告、全10種類のメリットデメリット

大学広告、全10種類のメリットデメリットのイメージ画像

まずは、大学内広告の種類と、それぞれの広告手法でどのような効果を発揮するのかについて解説します。

1.学食トレイ広告

1つ目は「学食トレイ広告」です。

学食トレイ広告は学食で使用するトレイの上に設置する紙媒体の広告です。「マイナビ学生の窓口」が行ったアンケート調査によると、週に1回以上学食を利用する学生はおよそ51%。そのため、学内広告の中でも、高い宣伝効果を発揮する広告であると考えられます。

また、同アンケートで27.9%の学生が、週2回以上学食を利用すると答えていることから、反復効果を与え認知させる効果にも期待ができそうです。

参考サイト:マイナビ 学生の窓口

2.卓上POP広告

2つ目は「卓上POP広告」です。

学食トレイ広告と同じく、学食で使用するテーブルの上にPOPを設置し、広告を出稿する方法です。
基本的には、上述した学食トレイ広告と同じような効果を発揮します。学食にて注文を行った場合だけでなく、休憩や談笑などのタイミングでも宣伝できる点が独自のメリットとなります。

3.学内ポスター

3つ目は「学内ポスター」です。

学内の掲示板等に広告を出稿する方法になります。
学食を利用した広告手法と比較すると、場所を限定せず全ての学生に対してアプローチできることが大きなメリットとなります。
ただし、ある程度の時間その場所に留まり続ける広告手法と比較すると、広告が長く目に留まり続ける可能性が低くなります。そのため、いかにして多くの学生の目を引くインパクトのある広告を出稿できるかが重要になります。

4.学内デジタルサイネージ広告

4つ目は「学内デジタルサイネージ広告」です。

デジタルサイネージ広告とは、デジタルな媒体に広告を表示させる広告手法です。紙媒体の広告と比較すると、動画や音声で広告を表示させることができるため、より多くの情報量を学生に提供できます。近年ではデジタルメディアを設置する大学が増えており、一般的な広告枠として浸透してきています。

5.割り箸広告

5つ目は「割り箸広告」です。

学食で配布している割り箸に広告を出稿する方法になります。メリットは前述の学食系の広告手法と同じですが、トレイやテーブルなどに広告を出す場合と比較すると掲載できる情報量に制限があります。

6.フリーペーパー

6つ目は「フリーペーパー」です。

各団体の学生団体などが発行しているフリーペーパーに、広告を出稿することができます。人気のフリーペーパーであれば利用者数も多いため、多くの学生に対してプロモーションすることが可能です。
<学生団体にアプローチできる協賛方法>

7.学内サンプリング

7つ目は「学内サンプリング」です。

大学構内でサンプルを配布し、学生に商品を実際に使ってもらいます。一見、配布をした人だけにしか広告効果がなく、規模感が小さな方法のように感じられます。しかし商品を受け取った学生がクチコミをSNSなどで情報を拡散してくれる可能性があるため、配布したサンプル以上に宣伝効果を期待できます。

8.ブース出店

8つ目は「ブース出店」です。

大学構内のイベントスペースでキャンペーンブースを設置し、商品販売やサンプル配布などを行います。一度の多くのエンゲージメントを稼ぐことは難しいですが、大学生に対して企業の人間が直接アプローチすることができるため、コンバージョン率やリピート率は高くなることが予想できます。出店費用や申請方法などは大学ごとに異なります。

9.ノート広告

9つ目は「ノート広告」です。

キャンパスノートを無料配布し、そのノートに広告を掲載する方法になります。長期間保有するというノートの特性から学生の広告への接触時間が長期化し、訴求効果が長続きするという点が最大のメリットです。また、性別や学部等の属性ごとでのセグメントも可能なため、特定のターゲットに対してピンポイントでプロモーションすることも可能です。

10.学園祭広告

最後は「学園祭広告」です。

大学で開催される学園祭に協賛という形で資金を提供し、特典として広告を出稿してもらう方法になります。学園祭の特設ページから申込みをするケースが一般的です。
他の方法と比較すると、学内にたくさんの人が集まるため、その大学の学生以外にもアプローチできるという点が大きなメリットとなります。
<学園祭への協賛方法>

大学広告の注意点

大学広告の注意点のイメージ画像

大学内広告では「効果測定がしにくい」というデメリットがあります。

WEBマーケティングの場合はアクセス解析などで容易に効果測定ができるのですが、大学内広告ではどの程度の広告宣伝効果を発揮したのかを実数化しにくいという点がネックです。

ただし、最近では「QRコード」や「特定の検索ワード」による誘導で、効果測定を行うというケースも増えてきています。デメリットの1つではありますが、あくまで対策可能な内容であると認識しておきましょう。

大学広告ってどうやって出店するの?

大学広告ってどうやって出店するの?のイメージ画像

最後に、大学内広告をどのようにして出稿するのかについて解説します。

広告代理店を利用する

広告代理店では、さまざまな大学に対する広告出稿を可能としています。広告代理店ごとに強みや代理店fee、取り扱い大学などが異なりますので、ターゲット選定や予算など、さまざまな条件を考慮する必要があります。

大学に直接連絡する

大学によっては、公式ホームページなどで広告枠を募集しているケースがあります。とくに学園祭などの行事では、特設サイト内に協賛型広告の申込みフォームが用意されていることが多いです。

生徒や学生団体にアプローチする

その大学に通っている学生やサークル、部活、学生団体との接点を作り、部室内での広告掲示、ビラ配り、サンプリングなどに協力をしてもらうことができます。そのほか、大学構内での広告出稿の足掛かりにすることも可能でしょう。

ガクセイ協賛は、800大学8,000学生団体が利用する協賛プラットフォームになっています。一つ一つの大学に問い合わせる必要もなく、手軽に大学生向けのプロモーションやサンプリング、アンケート回収などご予算に合わせてご利用いただくことができます。学生にターゲットを絞ったマーケティングをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

<ガクセイ協賛の詳細はこちら>

【関連リンク】広告・宣伝
交通広告とは 交通広告の効果 交通広告の相場
交通広告の成功事例 デジタルサイネージとは デジタルサイネージの料金
屋外ビジョン広告とは 大学内広告の種類 大学内広告の費用
学食トレイ広告とは 学食トレイ広告の料金 割り箸広告
ノート広告とは 効果的な宣伝方法 ユニークな宣伝方法